影のシミュレーションはできますか?

標準モードをご利用の場合は、3Dモデル画面で影の様子をご確認いただけます。万一、影が表示されない場合は次の手順で影の表示を有効化してください。

手順
①3Dモデルタブを開いている状態で、メニューの「表示」→「影」をクリックします。
②表示されたサブメニューの「影」をクリックします。

発電量計算への影の考慮は、計算オプションの設定でON/OFF切り替えが可能です。標準モードをご利用の場合は、構成ツリー画面の「Option」タブ→「計算範囲」タブにある「影計算」オプションで切り替えてください。また、レイアウトモードをご利用の場合はレイアウト画面の「計算」タブに影計算オプションの設定があります。

影計算オプション
①影計算をしない
②影なら散乱日射量を適用
③影なら、日射量は0とする
④影比率分は、散乱日射量を適用
⑤影比率分は、日射量を0とする

※②と③の場合、PVモジュールの影比率が、入力した影判断比率以上と判断された場合は、そのPVモジュール全体を日影と判断します。
※④と⑤の場合、PVモジュールの影比率を計算し、影比率分は日射量を低減してPVモジュール全体の日射量を計算します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です